【ギフト】

【画像あり】3分でわかるお中元のし(熨斗)の基礎知識とマナー

夏が近づくと、お中元をどうしようかと考えはじめる方もいらっしゃるのではないでしょうか。お中元は親しい方やお世話になった方へ日頃の感謝を伝えるための大切なコミュニケーションツールのひとつ。しかし、初めてお中元を用意する方の中には、予算や品物の選び方の他に「のしの書き方」や「お中元はいつ贈るべきなのか」などが分からず、困ってしまうことも。そこで今回は、「のし」の基礎知識やマナー、注意点などをご紹介。

悩む女性

目次

1 お中元のしの種類と基礎知識

1-1 そもそものし(熨斗)とは、熨(の)したあわびが省略されたもの

熨斗(のし)とは熨斗あわびの略。不老長寿の象徴であったアワビを薄く伸ばして乾燥させたものが熨斗あわび。古くから結婚などの祝い膳の肴(さかな)とされ、また贈り物に用いられてきた。伸ばしたアワビは、「伸しアワビ」と呼ばれ、「伸し」が変化して「熨斗」となる。

1-2 のしが印刷された紙を「のし紙」

本来は、品物に紙を掛けその上に水引を結び、慶事の時にはのしを添えるが、簡略化され現在ではすべて印刷された紙を使うのが一般的。のしも印刷された紙を「のし紙」と呼ぶ。

熨斗紙

1-3 水引だけが印刷された紙を「掛け紙」

水引だけが印刷された紙を「掛け紙」。現在では「のし」というと、「のし紙」を指すことが多い。

掛け紙

1-4 のし紙の掛け方には、「内のし(中のし)」と「外のし」の2種類

1-4-1 「内のし」は、商品の化粧箱にのし紙を掛けてから包装

宅配便でお中元を贈る際には、配送途中にのし紙が傷つかないように内のしがよいとされている。

内熨斗の掛かった箱

1-4-2 「外のし」は、包装の上からのし紙を掛ける

贈り物を手渡しできるときは、贈り物の名目や贈り主の名前がひと目で分かる為、外のしにして贈るのがおすすめ。お中元の他にお歳暮、結婚祝いや出産祝い法事など、お相手にたくさんの贈り物が集まるときにも適している。

外熨斗の掛かった箱

1-5 短冊のしは現代に合わせた簡略化したのし。但し取り扱いに注意が必要

正式なマナーにこだわる必要がないシーンだけ使用。のし紙を掛けるのが難しい小さな品物に使用される他、使う紙が「のし紙」に比べて少ないことからエコの目的で少しずつ人気が広まっている。「短冊のし」そのものは「のし紙」と同じ役割を果たす為、決してマナー違反ではないが、贈り物の形式をよく知るご年配の方や、マナーに厳しい目上の方には失礼だと思われてしまう可能性もあり注意が必要。

短冊熨斗のついた箱

1-5-1 お中元の短冊のしの位置は、右上につける

品物の形にもよるが、一般的に縦幅は品物の2/3程度が目安。短冊のしはもともとサイズがそれほど大きくないので、品物が大きいときに用いると包装紙のスペースが広くなってしまい寂しく感じる場合もある。目上の人にお中元を贈る際には、一般的なのし紙を選んだほうが好印象。

1-6 お中元のしにつける水引きは、紅白の水引を用い基本蝶結び

「蝶結び(花結び)」は何度も繰り返して良いお祝い事に用いられる結び方で、お中元やお歳暮、その他諸々のお祝いに使用。反対に結婚祝いや弔事等、二度と起こらないでほしい出来事には「結び切り」。結び切りの一種「あわじ結び」は、紐の両端を引っ張るとさらに強く結ばれるという意味から、末永いお付き合いを願う気持ちを込めて用る。

御中元熨斗

2 お中元のしの表書き

2-1 会社名の書き方 は個人・連名にかかわらず名前の右上に小さく書き入れる

会社名を入れる場合、住所や会社名を入れる際は個人・連名にかかわらず名前の右上に小さく書き入れる。

御中元熨斗のついた箱

2-2 お中元のしは送り主の名前で書く

のし紙には「御中元」の表書きと、送り主の名前を書く必要がある。名入れをする場合は 毛筆が基本とされているが、現在では印刷や筆ペン、サインペンで書かれることも増えている。ただし、ボールペンや鉛筆、黒以外の色のペンで書くことは避ける。

御中元熨斗

2-3 お中元のしの表書きは苗字だけでなく基本はフルネームで書く

個人名で贈る場合は、水引をはさんで表書きの真下に自分の名前をフルネームで書く。目下の方へ贈る場合は、姓のみでも問題はない。但し、親戚間では同じ苗字のことが多い為、フルネームの方がわかりやすい。

御中元熨斗

2-4 夫婦で名前を書くときは、夫の名前を中央にする

夫婦連名にする際は、一般的に夫の名前を水引き下の中央部に書き、その左側に妻の名前を書く。妻の苗字は必要ありませんので、夫の名前(氏名の名)と高さを合わせるとよい。
夫婦別姓の場合、夫のフルネームを水引き下の中央部、左に妻のフルネームを記入。

御中元熨斗の掛かった箱

2-5 お中元のしに相手の名前を書くときは、熨斗紙の左上に表書きよりも小さく書く

贈る相手の名前を入れる場合は、のし紙の上段左に、表書きよりも少し小さく書く。また、連名で贈る場合は目上の方が右にくるように書くとご紹介しましたが、贈る相手の名前を左側に入れた場合は書く順番が逆になる。贈る相手の名前に近い左側が目上の方、右側に目下の人を書き入れる。

2-6 お中元のしは会社名のみを書いて贈れる

会社名を入れる場合の書き方は個人・連名にかかわらず名前の右上に小さめに入れる。会社名のみ書く場合は中心に書く。 略式で名刺を貼る際は下段中央またはは少し左に貼る。

御中元熨斗の掛かった箱

2-7 お中元のしは名前なしでも贈れるが、地域によって名前なしは「縁切り」を意味するので注意が必要

必ず名入れをしなければならないというルールはなく、のし紙に名前がなくても送り状で誰からのお中元なのか判断できるので基本的には自由。しかし、複数のお中元を貰うという方に贈る際は贈り主を明確にしておく為、のし紙に名入れをするのがマナー。
また、地域によってのし紙に名入れをしないお中元は「縁切り」を意味するといわれている。そういったことを踏まえた上でも、贈る際にはのし紙に名入れをするのが無難。

お中元のしの掛かった箱

3 お中元を贈る時期によるのしの表記

3-1お中元のタイミングの違いは、地域による差が大きくある

熨斗の表記された表

画像引用「明日のネタ帳」

お中元の時期はいつからいつまで?地域ごとの期間と6つのマナー

3-1-1 北海道のお中元の時期は、7月15日〜8月15日

「いつ贈ったらいいの?」と迷ってしまったら、全国の一般的な目安である7月15日を目安にするとよい。遠方から配送する場合、日数がかかる可能性もあるので、余裕を持って準備。

3-1-2 東北地方のお中元の時期は、7月1日〜7月15日

約2週間と期間が短いので注意が必要。最近は全国的にお中元の時期が早まる傾向にあるので、この期間に配送が集中する可能性がある。早めに準備を始めておくと安心。

3-1-3 東海・関西・中国・四国では7月15日~8月15日

しかし、お中元の時期が最も早い関東の影響を強く受け年々早くなっている。

3-1-4  お中元の時期『北陸』は地域差に注意

新潟県や、石川県金沢市などの都市部は『7月1日~7月15日』
富山県や、石川県能登町などは『7月15日~8月15日』
石川県内で詳細が分からない地域は『7月15日』に届くよう配送指定することがおすすめ。特に石川県は、県内で地域差があるようで、はっきりと分からない場合には『7月15日』に届くように準備することが無難。

3-1-5 九州では、8月1日から8月15日頃が一般的

関東や東北の時期と比べると、1ヶ月も異なる。
注文からお品物のお届けまでに時間がかかる地方なので注意して早めの準備が必要。

3-1-6 沖縄は、旧暦のお盆にあたる7月15日にお中元を贈るのが一般的

7月15日限定で届けるのは難しい為、沖縄に関しては基本的に旧盆より前に届くよう手配しておけば問題ない。 沖縄の旧盆前3日は特別な呼び方をし、とても大切に過ごす慣習がある。

出典 【2022年度版完全マニュアル】お歳暮マナー 徹底ガイド!贈り方・断り方から御礼のマナーまで完全網羅 – ミートピアライフ (saiboku.co.jp)

3-2 お中元を贈る適切な時期が過ぎたら、表書きを「残暑見舞い」に変える

お中元を贈り忘れたときは「暑中見舞い」や東日本では立秋を過ぎた頃から「残暑見舞い」を贈ることで解決できる。もちろん、お中元として購入したものを送っても問題ない。

参考:【最新2024年版】お中元の時期はいつ?遅れたときは?関東、関西、地方別に『図・表』付きで解説。

【最新2024年版】お中元の時期はいつ?遅れたときは?関東、関西、地方別に『図・表』付きで解説。

4 お中元のマナー

4-1 喪中の相手に贈ることもできる

相手や自分が喪中でもお中元はお年賀のようなお祝い事には含まれないため、贈っても問題ない。 お中元は感謝やお礼の気持ちを直接伝える贈り物。
喪中の相手にお中元を贈ることがどうしても気になる場合は、相手へお悔やみの挨拶をする際などに、お中元を贈ってもよいかどうかを確認するとよい。

4-2 お中元には送ってはいけないもの

お中元で贈ってはいけない縁起の悪いタブーな贈り物や注意が必要なものついて以下のリンクで紹介。

https://bright-web.jp/ng-otyugen-gift/

 

5 お中元のしを自分で作成

5-1 お中元のしのフリー素材のテンプレート

のし紙はネット上にフリー素材でダウンロード出来るものが沢山あります。おすすめを紹介。

5-1-1 マイクロソフトPowerPointやWordでお中元のしを作成

画像引用 Office テンプレート > お中元のし (ナチュラル)

マイクロソフトでは、無料でダウンロードできるのしが用意されていてる。

マイクロソフトPowerPoint

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/result.aspx?id=10312

マイクロソフトWord

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/result.aspx?id=10765

熨斗紙 素材館
熨斗紙素材館で配布しているテンプレートは全て無料で使用できる便利なサイト。
JPEGはもちろんワードやエクセルでもダウンロードができる。
https://noshisozai.com/

6 まとめ

お中元は日頃お世話になっている方に贈るもの。のし紙を正しく利用することは、お世話になっている方に正しく感謝の気持ちを伝えることや、目上の方や礼儀を重んじる方に良い印象を持たれることに繋がります。ご紹介した通り、お中元ののしのマナーは、さほど難しいものではありません。気持ち良く受け取ってもらえるよう、マナーを守って、品物を贈れるようにしましょう。