【ハム】

【完全ガイド】知ればお得!ボンレスハムはカロリー低めの赤身ハム!おすすめ料理から保存方法まで徹底解説

「ボンレスハム」はお好きですか?
「ロースハム」との違いをご存じですか?

お中元やお歳暮でいただく高級なイメージの「ロースハム」に対して、
「ボンレスハム」は、ちょっとお手頃なハム、というイメージがあるかもしれません。

実はハムにはいろいろな種類があります。
その中から、ここでは「ボンレスハム」にスポットを当てて、
「そうだったのか!」と頭がスッキリするようなお得な情報をご紹介します!

・「ボンレス」の意味
・巻いてある紐の話
・実は嬉しい♪カロリー控えめハム
・やってみたい!家でもできるハムの作り方
…そのほかにも、ハム好きな方必見の情報を一緒にお届け致します。

これを読んで、もっとハムを好きになっていただけると嬉しいです。
ご家庭での食卓に、ぜひハムを活用してください♪

目次

1 ボンレスハムって何?

ボンレスハムは、豚もも肉で作られたハムです。

日本では豚ロース肉で作られた「ロースハム」が圧倒的に人気ですが、
ドイツなど海外では「ボンレスハム」の方が一般的です。
ちなみに「ロースハム」は、日本人の好みに合わせて日本で開発されたハムです。

1-1 ボンレスハムの名前の由来は「骨が無い」

本来「ハム」とは、「骨付きのもも肉」を塩漬けにした加工肉のことを指していました。
そして、ボンレス(boneless)は、「骨(ボン bone)」が「無い(less)」という意味です。
つまり、「骨が無い」「豚もも肉」=「ボンレスハム」です。

もともと海外で主流だった骨付きのハムは「ボンインハム(bone in ham)」とも呼ばれます。
それに対して、骨を抜いたものが「ボンレスハム(bone less ham)」なのです。

日本では骨付きよりも、骨が無い「ボンレス」の方が好まれて主流となっています。
さらに、もも肉以外の部位で作られているものも、すべて「ハム」と呼んでいます。

ちなみに日本で人気のある「ロースハム」は海外では珍しく、その名前も日本独特のものです。
海外では「ロインハム」(ロイン=ロース肉)、「ロールドハム」(ロールド=丸く巻いた)が一般的な呼び方です。
海外で「ロースハム」と言っても、和製英語なので通じません。

1-2 ボンレスハムに巻いてあるのは「タコ糸」

ハムはお肉を塊にして作りますが、製造工程で形が崩れないように紐を巻いています。
また、形を整えることでお肉が引き締まり、結着力や弾力が高まります。
食べる分をカットする際にも崩れにくくなり、歯ごたえや食感が良くなります。

紐には綿糸(タコ糸)が使われます。自家製の焼豚を作る方にはお馴染みかもしれません。
綿糸で巻いて作られるため、ボンレスハムは「巻きハム」とも呼ばれます。

赤ちゃんの腕を「ボンレスハムみたい」と表現するのは、
糸で巻かれたところがくびれて、
そこを境目にお肉がぷくっと盛り上がっている様子が似ているからですね。

1-3 ボンレスハムの製造方法

ボンレスハムは、さまざまな製造工程を経て作られます。

1-3-1 まず、豚のもも肉から骨を取り除きます。

1-3-2 形を整えてから、塩・胡椒や香辛料を擦りこんで香味野菜と一緒に冷蔵庫で1週間ほど寝かせます。

1-3-3 次に、水に浸けて15時間ほど冷蔵庫で塩抜きをします。

1-3-4 塩抜き後、肉を丸めて綿糸で形を整え、5日間ほど乾燥させます。

1-3-5 乾燥後、燻製機を使って4時間ほど燻製した後に、沸騰した湯で2時間ほど茹でます。

1-3-6 氷水に漬けて冷やし、冷蔵庫で半日~1日程度寝かせて完成です。

上記は一般的な製造方法ですが、メーカーにより工程や使われる香辛料、燻製に使う木材等はさまざまです。

1-4 ボンレスハムとロースハムの違い

人気を二分する(?)ロースハムとの違いを知ると、ボンレスハムの特徴がよくわかります。

1-4-1 原材料の部位が違う

一般的にハムは、お肉に塩を塗り込んで熟成させたものです。違いは、使っている原料肉の「部位」。
「ボンレスハム」は豚のもも肉から。(赤身が多い)
「ロースハム」は豚のロース肉(腰肉)から。(赤身も脂身もある)

1-4-2 見た目が違う

「ボンレスハム」は赤みがかかったピンク色で、脂身の白い部分はほとんどありません。
「ロースハム」はボンレスハムよりも薄いピンク色で、脂身の白い部分があります。

1-4-3 食感・味が違う

「ボンレスハム」は脂肪が少ないためあっさりとした味わいで、ぷりぷりとした肉感があります。
「ロースハム」の食感はしっとりとして柔らかく、適度に脂身が含まれるため旨みも感じられます。

1-5 ボンレスハム以外のもも肉のハム

豚もも肉で作られる、ボンレスハム以外のハムをご紹介します。
脂身が苦手で、赤身肉のハムがお好きな方のご参考に。

1-5-1 骨付きハム

…骨付きのまま作られたハム。

1-5-2 ラックスハム

…豚の肩肉、ロース肉、もも肉で作られる、長時間乾燥させた非加熱食肉製品のハム。

1-5-3 パストラミ

…香辛料を使って基本的には牛肉の赤身肉で作られるが、豚や鶏で作られることもあります。

1-5-4 上記以外

…焼き豚(チャーシュー)もハムの仲間で、肩肉に限らずもも肉でも作られます。

 

1-6 世界の中のボンレスハム

ハムは、豚の養殖が盛んだった北ヨーロッパで、厳しい冬を乗り切るために編み出されたお肉の保存方法です。
海外では、ほとんどのハムが豚のもも肉から作られています。他の部位でハムを作ることはあまりありません。
また、「ハム」といえば生ハムなどの非加熱のものを指すことが多いようです。

海外ではボンレスではなく骨付きが一般的ではありますが、
世界のもも肉ハムがどのように親しまれているかをご紹介します。

1-6-1 アメリカ

英語で豚のもも肉を指すハムは「ham(ハム)」。
アメリカでは、ハムはクリスマスや感謝祭などの特別なときに食べます。
ローストビーフやターキー同様、大勢で集まるときに食べる塊肉です。

ボンレスではなく骨付きですが、「スパイラルハム」といって、4kgを超えるサイズのものが販売されています。
食べるときはオーブンでローストしたハムに、ハニー・ソースなどをかけてご馳走にします。
「ハニーベイクド・ハム」という老舗のハムメーカーは、アメリカでは知らない人がいないというほど有名だそうです。

1-6-2 ドイツ

ドイツ語で豚のもも肉を指すハムは「Schinken(シンケン)」。
日本ではハムを燻製するときに、桜のチップを使用するのが一般的ですが、

ドイツではその地方ごとに広がる樹木を燻製のチップに使用するのが一般的だそうです。

そのため地方独自の薫りがするハムができます。

ドイツのハムは他の国のハムにはない燻製の薫りや、ビールに合う少し強めの塩気が特徴です。
ドイツの人にとってハムやソーセージは食卓に欠かせないものです。
ホテルに宿泊したときに、朝食に何種類ものハムやソーセージが並ぶことでもよくわかります。

1-6-3 フランス

フランス語で豚もも肉のハムは「Jambon(ジャンボン)」。
フランスは加熱ハムがヨーロッパで最も生産されている国だそうです。

ハムは、古代ローマ時代のフランスが発祥という説があるほどで、
古代ローマ時代にはフランスからローマにも輸出販売されていたようです。

ジャンボンの食べ方は、薄切りをバゲットに挟んだり、クロックムッシュ(ホットサンド)にしたり、

ガレット(蕎麦粉クレープ)に入れたりと、おしゃれな軽食でもよく食べられています。

1-6-4 スペイン

スペイン語ではハム全体のことを「Jamón(ハモン)」と言います。
ただしスペインでは生ハムが主流で、年間4千万本以上も生産しており、「ハモン」というと生ハムを指すことが多いです。

他の国の製法とは異なり、燻製ではなく自然乾燥、熟成させて作られます。

また、イタリアの生ハムとは異なり、皮を剥いでから塩漬けにするため塩分が強めなのも特徴です。
種類やグレードも多岐にわたり、原料の豚の種類や血統、飼育法、製造法などから評価が様々に違ってきます。
最高ランクのものになると、20ヶ月以上もかけて自然熟成されるものがあります。

1-6-5 イタリア

イタリアでは豚もも肉のハム全般を「Proscuiutto」(プロシュット、またはプロシュート)と呼ぶのが一般的ですが、
豚もも肉のことではなく、製造法の「乾燥する」が語源です。

なお、「プロシュット・クルード」(非加熱)は生ハムのことで、

「プロシュット・コット」(火を通した)が、日本人に一般的に認識されているハムに近いものになります。

イタリアの食生活にハムは不可欠で、夏場などは特に、火を使った調理を避けるため、

パンとハム、チーズ、サラダで夕食を済ませることも多いようです。

1-6-6 イギリス

イギリスでは「York ham(ヨークハム)」といって、ヨークシャー種の豚の骨付きもも肉のハムが有名です。
「ヨークハム」は、樫の木で燻製するため香りが染み込んだ独特の風味が特徴です。

日本でのハム発祥の地は、幕末の長崎・出島と言われていますが、本格的に製造されるようになったのは、

明治時代に神奈川県でホテル業を営んでいたイギリス人がハムを製造販売したことが始まりのようです。

<参考>
■日本のハムの歴史(千葉県)
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/niku/ham.html
■日本ハム・ソーセージ工業協同組合
https://content.hamukumi.or.jp/history/

2 ボンレスハムのカロリーや栄養成分について

赤身のもも肉で作られるボンレスハム。
具体的にどのくらいのカロリーで、どんな栄養があるのでしょうか。

2-1 ボンレスハムのカロリーは115kcal(100gあたり)

繰り返しになりますが、ボンレスハムは豚のもも肉を加工して作られます。
ももは豚のお尻からももにあたる部分のお肉で、歩行運動に使われるためヘルシーな赤身が多い部位です。
そのため、脂と赤身の両方があるロースハムに比べてカロリーが低いのです。

名称 エネルギー たんぱく質 炭水化物 脂質 糖質
ボンレスハム 115kcal 18.7g 1.8g 4.0g 1.8g
骨付きハム 208kcal 16.7g 0.8g 16.6g 0.8g
ロースハム 211kcal 18.6g 2.0g 14.5g 2.0g
ショルダーハム 221kcal 17.2g 0.6g 18.2g 0.6g
プレスハム 113kcal 15.4g 3.9g 4.5g 3.9g
ウインナーソーセージ 319kcal 11.5g 3.3g 30.6g 3.3g
ベーコン(バラ) 400kcal 12.9g 0.3g 39.1g 0.3g
生ハム(促成) 243kcal 24.0g 0.5g 16.6g 0.5g
ハンバーグ(合いびき) 197kcal 13.4g 10.0g 12.2g 8.9g
たまご(鶏卵、全卵、生) 142kcal 12.2g 0.4g 10.2g 0.4g
こめ(水稲めし、精白米) 156kcal 2.5g 37.1g 0.3g 35.6g
まぐろ(くろまぐろ、養殖、赤身、生) 153kcal 24.8g 0.3g 7.6g 0.3g
アイスクリーム(アイスミルク) 167kcal 3.4g 23.9g 6.4g 23.9g
フライドポテト(皮なし、生を挙げたもの) 159kcal 2.7g 26.2g 5.9g 22.3g
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)                   ※数値は 100gあたり
文部科学省 食品成分データベース ※糖質は炭水化物から食物繊維を引いた値。

https://fooddb.mext.go.jp/result/result_top.pl?USER_ID=19381

ボンレスハムが115kcalなのに対して、ロースハムは211kcalです。
ボンレスハムはロースハムの6割程度のカロリーだということが分かります。
また、ごはんやたまごと比較してもカロリーが低いというのはちょっと驚きかもしれません。

2-2 ボンレスハムの栄養成分

ボンレスハムは豚のもも肉で作られているため、高たんぱくで低脂肪と言われています。
そもそも豚肉には必須アミノ酸を豊富に含んだたんぱく質が多く含まれます。
牛肉や鶏肉に比べてビタミンB1も多く含まれています。(牛肉の10倍ともいわれています。)

ボンレスハムの主な栄養成分 食事摂取基準(mg/日)推奨量 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書より
<総カロリーと三大栄養素> ※100gあたり 男性 18~29歳 男性 30~49歳 男性 50~64歳 女性 18~29歳 女性 30~49歳 女性 50~64歳
エネルギー 115kal
たんぱく質 18.7g 65mg 65mg 65mg 50mg 50mg 50mg
脂質 4.0g
炭水化物 1.8g
<無機質> ※100gあたり
ナトリウム 1100mg
カリウム 260mg
カルシウム 8mg
マグネシウム 20mg
リン 340mg
0.7mg
亜鉛 1.6mg
0.07mg
マンガン 0.01mg
<ビタミン> ※100gあたり
ビタミンD 0.6μg
ビタミンE 0.2mg
ビタミンK 2μg
ビタミンB1 0.90mg 1.4mg 1.4mg 1.3mg 1.1mg 1.1mg 1.1mg
ビタミンB2 0.28mg 1.6mg 1.6mg 1.5mg 1.2mg 1.2mg 1.2mg
ナイアシン 6.5mg 15mgNE 15mgNE 14gNE 11gNE 12gNE 11gNE
ビタミンE 0.2mg
ビタミンB6 0.24mg 1.4mg 1.4mg 1.4mg 1.1mg 1.1mg 1.1mg
ビタミンB12 1.3μg 2.4μg 2.4μg 2.4μg 2.4μg 2.4μg 2.4μg
葉酸 1μg 240μg 240μg 240μg 240μg 240μg 240μg
パントテン酸 0.70mg
ビオチン 2.1μg
ビタミンC 2.1mg 100mg 100mg 100mg 100mg 100mg 100mg

2-2-1 ビタミンB1が多く含まれている

ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるために必要な栄養素で、疲労回復にも効果があります。
ビタミンB1が不足していると炭水化物を体内でエネルギーに変えることができないので、
食事の際に一緒に摂取すると効果的です。

食品の中でもとくに豚肉にはビタミンB1が多く、豚モモ肉の場合は100gあたり0.9mg含まれています。
牛ヒレ肉(和牛)には0.09㎎、鶏ささみには0.09mg、なのでその約10倍も豚肉には含まれています。

2-2-2 ビタミンB2が多く含まれている

ビタミンB2は脂質をエネルギーに変えるために必要な栄養素です。
脂質が新しい細胞を作るのを助ける働きをすることにより、皮膚や粘膜を健康に保つことができます。

ビタミンB2には子供や胎児の発育を助ける働きがあることから、「成長ビタミン」とも呼ばれています。

2-2-3 たんぱく質が多く含まれている

たんぱく質は、筋肉・内臓・骨・皮膚・髪・血液などを作るもとになる栄養素です。
これらは毎日新しく作られているので、たんぱく質を毎日摂取する必要があります。
筋肉量が増えると基礎代謝が上がって消費カロリーも増えます。

2-2-4 ナイアシンが多く含まれている

ナイアシンはビタミンの一種です。糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関わっていて、
エネルギーを作るために欠かせない補酵素として必要な栄養素です。

また、皮膚の粘膜の健康を保つ働きもあります。

ナイアシンはアルコールの分解にも欠かせないため、
飲酒時にナイアシンを含むものを一緒に食べることで二日酔いの予防効果が期待できます。

※妊娠中の方は非妊娠時と同じ12mg,NE、授乳中の場合は15mgNEが推奨量とされているようです。

2-2-5 ビタミンCが多く含まれている

ビタミンCはアスコルビン酸ともいい、コラーゲンの生成に必要な栄養素です。
そのため、ビタミンCが不足するとコラーゲンが合成されないので血管がもろくなり出血を起こします。(壊血病)

ほかにも毛細血管、歯、軟骨などを正常に保つ働きや、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用や、
ストレスや風邪などに対する抵抗力を強くする働きがあります。

2-3 ボンレスハムの脂質は4.0g(100gあたり)

ボンレスハムは豚のもも肉で作られているため、脂身が少ないので脂質は少なく100gあたり0.4gです。
他のハムなどと比べるとよくわかります。

名称 エネルギー たんぱく質 炭水化物 脂質 糖質
ボンレスハム 115kcal 18.7g 1.8g 4.0g 1.8g
骨付きハム 208kcal 16.7g 0.8g 16.6g 0.8g
ロースハム 211kcal 18.6g 2.0g 14.5g 2.0g
ショルダーハム 221kcal 17.2g 0.6g 18.2g 0.6g
プレスハム 113kcal 15.4g 3.9g 4.5g 3.9g
ウインナーソーセージ 319kcal 11.5g 3.3g 30.6g 3.3g
ベーコン(バラ) 400kcal 12.9g 0.3g 39.1g 0.3g
生ハム(促成) 243kcal 24.0g 0.5g 16.6g 0.5g
ハンバーグ(合いびき) 197kcal 13.4g 10.0g 12.2g 8.9g
たまご(鶏卵、全卵、生) 142kcal 12.2g 0.4g 10.2g 0.4g
こめ(水稲めし、精白米) 156kcal 2.5g 37.1g 0.3g 35.6g
まぐろ(くろまぐろ、養殖、赤身、生) 153kcal 24.8g 0.3g 7.6g 0.3g
アイスクリーム(アイスミルク) 167kcal 3.4g 23.9g 6.4g 23.9g
フライドポテト(皮なし、生を挙げたもの) 159kcal 2.7g 26.2g 5.9g 22.3g
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)                      ※数値は 100gあたり
文部科学省 食品成分データベース ※糖質は炭水化物から食物繊維を引いた値。

2-4 ボンレスハムの糖質は1.8g(100gあたり)

ボンレスハムに含まれる炭水化物が1.8g(100gあたり)のため、糖質も1.8g(100gあたり)となります。
さらに、食べる際は薄切りのスライスであれば7~8枚で100gなので、摂取は少ないといえます。

※「炭水化物」から「食物繊維」を引いたものが「糖質」。
ハムの食物繊維は0.0g(無し)のため、炭水化物と同じ数値で記載。

2-4-1 ボンレスハムは低糖質食品

ハムはお肉なので当然、炭水化物が少ないです。そのため低糖質の食品ということになります。
同じお肉でも、ウインナーやハンバーグと比べても少ないですし、
ボンレスハムは家庭でよく食べられているウインナー、プレスハム、ロースハムよりも糖質が低いですね。

2-4-2  ダイエット中の方におすすめ

これまでの内容から、ボンレスハムは糖質オフダイエットに向いている低糖質の食品であることが分かります。
また、糖質の代謝を活発にするビタミンB1が豊富なので、さらにダイエット向けの食品といえます。

注意したいのは、糖質は体のエネルギー源なので、
不足すると疲れやすくなったり、集中力が落ちたりしてしまうことがあります。
逆に過剰摂取すると、消費されなかった分の糖質が中性脂肪として蓄積されるため、太ることになります。
適度な量の摂取と、サラダなどの食物繊維と一緒に食べる工夫などが大事です。

2-4-3 糖質ゼロのハム

「糖質ゼロ」というハムが市販されています。ほとんどが「ロースハム」ですが、参考までにご紹介します。

■藻塩の匠 特選ももハム 糖質ゼロ (丸大食品)
http://www.marudai.jp/CGI/products/item/detail.cgi?itm_cd=00674
■糖質0&塩分25%カットロースハム (伊藤ハム)
https://www.itoham.co.jp/product/product/detail.html?pdid=578
■ヘルシーキッチン ZERO ロースハム (日本ハム)
https://www.nipponham.co.jp/products/ham_sausages/ham/roast/11822/
■プリマヘルシー 糖質ゼロ ロースハム (プリマハム)
https://www.primaham.co.jp/products/detail/0003.html

3 気になるハムの添加物

加工品であり、賞味期限も長いイメージがあるハムは、
添加物が多く使われていて、体に良くないのではないかと気になるという人もいると思います。
どんな理由でどんな添加物が使われているのか、無添加のハムはあるのか、ご紹介します。

3-1 添加物を使うのは見た目、味、保存のため

販売されているハムには、一般的に、見た目や味、保存のためにいくつかの添加物が使われています。
各メーカーでは、厚生労働省や農林水産省により定められた、体に害のない量の基準にのっとっているため、

過剰に心配する必要はありません。

3-2 ハムの添加物一覧

「食品添加物」は、食品の加工や保存のための目的で使用されるものです。
天然の材料から作られたものと、科学的に合成されたものがありますが、
人の健康を損なうおそれのないもの」として国が許可したものだけが使用できることになっています。

成分規格や使用基準については、「食品衛生法」に基づいて定められています。

3-2-1 発色剤(亜硝酸Na)

…原料肉の色素を固定してさわやかな風味と色を引き出す。
肉の獣臭さを消してハムならではの熟成風味を与える。
食中毒菌であるボツリヌス菌などの増殖を抑える。

3-2-2 結着補強剤(リン酸塩(Na、K))

…お肉を結着させる。肉の旨みの流出やパサつきを防ぎ、食感を良くする。

3-2-3 保存料(ソルビン酸)

…細菌類やカビ、酵母などの増殖を抑えて腐敗を防ぐ。

3-2-4 酸化防止剤(ビタミンC、L-アスコルビン酸など)

…酸化を防ぎ、変色や風味の劣化を抑える。発色剤の効果を促進させる。

3-2-5 pH調整剤(フマル酸)

…pH値を下げることで細菌類の増殖を抑える。

3-2-6 調味料(アミノ酸)

…味を調え、お肉の旨みを引き出す。

3-2-7 着色料(コチニール色素など)

…色をつけて見た目を改善することで、肉を美味しそうに見せる。

3-2-8 増量剤(卵白、タンパク質)

…原料肉に注入して肉を増量する。量産して価格を下げやすくする。

 

これを見ると、ボツリヌス菌を抑えるための亜硝酸Naや、お肉を結着されるためのリン酸塩など、
使用される理由に納得できるものもあります。

4 無添加ハムについて

その名の通り、添加物を使用せずに作られたハムです。
見栄えを良くするための発色剤や着色料を使用していないので、ハムの色がきれいなピンクではありません。

4-1 無添加ハムのメーカー

4-1-1 館ヶ森アーク牧場

https://www.arkfarm.net/products/list?category_id=1
「館ヶ森高原豚 ロースハム」85g 734円(税込)
館ヶ森高原豚ロース肉を、じっくり時間をかけて仕上げたハム。
保存料、着色料、発色剤、化学調味料は使用していません。

4-1-2 筑波ハム

https://www.tsukubaham.co.jp/c/additive-free
「無添加つくば豚ボンレスハム」350g 4,509円(税込)
茨城県産 豚肉 つくば豚を使用。
長期熟成、炭火乾燥、桜の薪での燻煙(スモーク)で味わい豊かに。(冷凍便)

4-1-3 中山道ハム

https://nakasendo-ham.jp/
「ロースハムスライス」80g 500円(税別)
岐阜県産の豚肉を原料に食品添加物を一切使用せず、長期熟成させることにより、
自然に肉の旨みを引き出す製造法で製造しています。安心・安全な上、ハム本来の自然な味がします。

4-1-4 鹿児島ますや

https://www.kurobuta-ichiban.co.jp/
「鹿児島ますや無添加長期熟成黒豚ロースハム」450g 8,640円(税込)
黒豚「短鼻豚」(タンビトン)を、1か月もの長期間熟成させ、
黒豚ロースの旨みを最大限にひきだしました。切り口がツルっとしていないのは、「無添加」の印。

4-1-5 東北ハム 出羽のしんけん工房

https://www.touhokuham.co.jp/c/item/cat_dewa
「出羽のしんけん工房 布巻きロースハム」500g 4,320円(税込)
無添加「出羽のしんけん工房」シリーズは磯部理念に基づいて製造された、
日本において数少ない無添加のハム・ソーセージです。

4-1-6 平田牧場

https://www.hiraboku.com/category/P22_02/
「日本の米育ち三元豚 モモハム」100g 540円(税込)
日本のおコメを食べて育てた日本の米育ち三元豚を原料に使用しています。
三元豚の素材そのものの旨み・甘みをいかし、化学合成食品添加物を一切使用しない、無添加ハムです。

4-1-7 シャルキュティ田嶋

https://www.tajimaham.net/SHOP/healham001.html
「完全無添加 九州産豚肉使用 無添加ロースハム スライス」 70g 540円(税込)
保存料・増量剤・発色剤・結着剤・合成着色料ゼロ。超新鮮な原料肉を厳選し食感にこだわりました。無添加なのできれいな色ではありませんが、新鮮な豚肉を漬け込んで熟成させているため、肉の食感が残り、ジューシーです。

5 無塩せきハムについて

オーガニック食品のお店などでは「無塩せきハム」というハムを取り扱っていることがあります。
最近ではスーパーでも販売していることがあるこのハムは、一体どんなハムなのでしょうか。

5-1無塩せきとは発色剤を使用していない規定

「無塩せきハム」は、原料のお肉を調味料などに漬け込む工程で、発色剤を使用せずに作られたハムのことです。
塩を使わないという意味ではありません。

発色剤を使用していないので、ハムの色はきれいではありません。自然な色です。

※ただし、「無塩せき」は発色剤のみについての規定なので、
他の添加物(結着剤、増量剤、保存料等)や、塩を使っていないというわけではありません。

5-2 無塩せきハムのメーカー

5-2-1信州 ハム

https://www.shinshuham.jp/SHOP/4255.html
「グリーンマーク ボンレスハムスライス」 55g 288円(税込)
豚もも肉本来のもつ風味・食感を楽しんでいただけるおすすめの無塩せきハム(ボンレス)です。
グリーンマークは、発色剤・着色料・保存料・リン酸塩を使用しないで作られた信州ハムの商品に付けられます。

5-2-2 タケダハム (国産豚肉使用)

https://takedaham.shop-pro.jp/?pid=127942403l
「無塩せきロースハム」 56g 338円(税込)
国産豚肉を使用し、発色剤、保存料、着色料などを使用せずに製造したロースハムです。
健康志向の方や、添加物を気にされている方へおススメの商品です。

5-2-3 日本ハム

https://www.nipponham.co.jp/products/ham_sausages/ham/roast/2103/
「森の薫り® ロース」 58g 210円(税別)
保存料不使用、発色剤を使用しない無塩せき(※)タイプのハムです。

また、『カーボンフットプリント』の取り組みや、
間伐材をスモークチップに活用するなどecoへの取り組みも行っています。

5-2-4 札幌バルナバフーズ (国産豚肉使用)

https://barnabas.jp/index.php/product/barnabas/
ホクレン オンラインショップ
https://www.hokuren-greenplus.jp/shopdetail/000000000038/ct66/page3/recommend/
「札幌バルナバハム 無塩せきロース&ボンレスハムギフト」 280g×2 4,380円(税込)
発色剤・保存料・着色料・酸化防止剤を使用せずに、塩・砂糖・香辛料のみを使用し仕上げました。
職人が丁寧に仕上げた素朴で上品な味わいは、肉本来の旨みを感じられ、素材にこだわる方々に人気があります。

6 保存料不使用ハムについて

「ハム=保存がきく食品」、というイメージかもしれませんが、
ハムは豚肉からできているため、保存料を使わなければ当然、長期間の日持ちはしません。
保存料を使っていないハムの賞味期限は、普通に調理したお肉程度と考えておきましょう。

6-1 保存料不使用ハムのメーカー

6-1-1 サイボク

https://www.saiboku.jp/c/ham/113208
「ロースハム」 450g 3,062円(税込)
オリジナルブランド豚ゴールデンポークのロース肉を使用し、一品一品職人の手により丁寧に仕上げたハム。
安心・安全な食材をお届けするために保存料を使用しておりませんので賞味期限が比較的短くなっております。

6-1-2 腸詰屋蓼科店

https://tyoudumeya.shop-pro.jp/
「【バックシンケン】 ブロック ボンレスハム」 約250g 1,980円(税込)
プレーンな味わいのやわらかいハムです。国産原料手作りハムソーセージの腸詰屋の製品は
ボツリヌス菌など抑制の為に必要最小限の添加物を使用しております。

7 ボンレスハムの賞味期限

ハムは加熱殺菌が十分にされているため、ある程度の期間はそのままの品質を保ちます。
また市販されているハムは、包装フィルムの改良や、脱酸素剤、ガスの封入、真空包装などにより、
長期保存できるものもあります。
真空包装のボンレスハムの開封前、開封後、の保存期間の目安は以下となっています。

7-1 ボンレスハムの賞味期限は冷蔵で14~70日

賞味期限が短いものは、保存料を使用していないものや、スライスされて空気に触れる面積が広いものになります。
燻製方法などによってもハムの賞味期限には違いがあります。
必ず商品ラベルに記載された賞味期限を確認するようにしましょう。

ハムの賞味期限は長いと思い込んでいると、冷蔵庫にしまいこんでいて
気付いたら賞味期限を過ぎていた、ということになりかねませんので要注意です。

7-2 ボンレスハムの開封後の賞味期限は2~7日

包装から開封した後は、もともと記載されていた賞味期限ではなくなります。
空気に触れ、温度変化があることによって、劣化のスピードが早くなるからです。
見た目や臭いが気になる状態になってしまったら、食べずに廃棄しましょう、

7-3 その他のハムの賞味期限

ボンレスハム以外の一般的なハムの保存期間の目安は以下となっています。

7-3-1 ロースハムの賞味期限

…冷蔵で14~70日(開封後は2~7日)  ※ブロック(塊)の場合。

7-3-2 プレスハムの賞味期限

…冷蔵で30~85日(開封後は2~7日)  ※ブロック(塊)の場合。

7-3-3 スライスハムの賞味期限

…冷蔵で7~60日(開封後は2~3日) ※ロースハム、チョップドハムの場合。

7-3-4 生ハムの賞味期限

…冷蔵で14~60日(開封後は2~3日) ※スライスの場合。

※メーカーや種類によっても異なるので、製品に記載された賞味期限は必ずご確認ください。

8 ハムの上手な保存方法

お中元やお歳暮でハムをいただくと、すぐには食べきれない量だったりしますよね。
贈答用の大きなハムには保存料が使われていて常温保存できるものもありますが、
せっかくいただいたハムを、できるだけ美味しいまま保存する方法をご紹介します。

8-1 ハムを冷蔵庫で保存する方法

一度開封したハムは保存性が著しく低下するので、必ず冷蔵保存をして、
賞味期限にかかわらずなるべく早く食べるようにしましょう。

空気に触れると傷みが進んでいくので、保存する際はなるべく鮮度を保つために食品用ラップフィルムに
ハムを密着させるようにして包み、できるだけ空気を抜いて密封し、ジッパー付きの袋に入れてから冷蔵庫に。
あらかじめ、1回の食事分に切り分けてから小分けにしておくと便利です。

8-2 ハムを冷凍庫で保存するのはNG

冷凍はできますが、ハムを冷凍すると、解凍のときに風味やジューシーさが抜けてしまい、食感も損なわれるので
あまりおすすめできません。冷蔵保存して、賞味期限内に食べるほうが美味しいです。

どうしても賞味期限内に食べきれないため冷凍するのであれば、冷蔵保存の場合と同様に、
食品用ラップフィルムにハムを密着させるようにして包み、できるだけ空気を抜いて密封し、
ジッパー付きの袋などに入れてから冷凍庫に。保存料不使用のものでも、約1ヶ月保存できます。

解凍する際は、使う半日~1日前に冷蔵庫に移動して、低温でゆっくり解凍するのが旨みを逃がさない方法です。

8-3 ハムは生でも食べられる

ハムは、加熱・殺菌・乾燥・熟成などの製造過程を通して、そのまま食べることができるように作られています。
一般的に販売しているハムであれば、「加熱してお召し上がりください」という記載がない限り、
そのまま食べることができます。

(※「生ソーセージ」などの商品は、焼く前のハンバーグ同様なので加熱する必要があります。)

9 自分で作ろう!ボンレスハム

ブロックの豚肉を購入してくれば、自宅でもハムを作ることができます。
自家製で完全無添加なハムを食べたい!という方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

9-1 【自家製してみる?】プロが教える本格ハムの作り方 (buono)

【自家製してみる?】プロが教える本格ハムの作り方

9-2 炊飯器で作るボンレスハム!豚もも肉のハムレシピ (毎日のお助けレシピ/大石寿子のはずさないレシピ)

https://allabout.co.jp/gm/gc/441660/

9-3 わが家は「自家製ハム」が大人気!炊飯器を使った作り方とアレンジレシピ (LIFELIST)

https://www.homes.co.jp/life/cl-hobby/cm-cooking/20934/

10 ボンレスハムの美味しいレシピ

ボンレスハムは、そのままスライスで食べても十分美味しいですが、料理にも使い勝手が良いです。

10-1 毎日ハムを食べたい!ハムを使った定番メニュー

加熱加工品のハムは、調理しやすくてアレンジ自在!さまざまな料理で活躍してくれます。
まずは大定番のメニュー13種類を列挙。

「これは知っている!」の安心メニューが沢山あります。

10-1-1 サラダ

「キャベツの和風コールスロー」 (生協パルシステム)
https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/2623?fromSearch=1
赤、黄、緑、黒、ピンクと彩りや食感が楽しいサラダ♪

10-1-2 サンドイッチ

「定番サンドイッチ!ハムレタスサンド」 (DELISH KITCHEN)
https://delishkitchen.tv/recipes/347320933913985437
シンプルで簡単が一番♪

10-1-3 パスタ

「きのことハムの和風スパゲティ」 (日清フーズ)
https://www.nisshin-foods.com/foods/recipe/detail/P-915.html
準備簡単、きのことハムの旨みが合う♪

10-1-4 ハムカツ

「懐かしい味わい!ハムカツ」 (DELISH KITCHEN)
https://delishkitchen.tv/recipes/353584704168920127
お父さんが喜ぶ懐かしい、ザ・ハムカツ♪

10-1-5 ハムステーキ

「マスタードマヨで食べる!厚切りハムステーキ」 (DELISH KITCHEN)
https://delishkitchen.tv/recipes/327344086312813662
こんなに簡単にできるご馳走一皿♪

10-1-6 マリネ

「ハムのマリネ」 (ミツカン)
https://www.mizkan.co.jp/ouchirecipe/recipe/index.html?menu_id=1356
さっぱり、美味しい、すぐにできる一品♪

10-1-7 ポテトサラダ

「ポテトサラダ」 (生協パルシステム)
https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/5050?fromSearch=1
さっぱり食べられるシンプルなポテサラ♪

10-1-8 スープ

「キャベツとハムのスープ」 (オレンジページ)
https://www.orangepage.net/recipes/detail_300798
ハムの旨みをダシにした優しいスープ♪

10-1-9 トースト

「カフェ風 ハムエッグトースト」 (クラシル)
https://www.kurashiru.com/recipes/a3a511ec-992f-4ce9-a124-56359bbee8d9
ちょっとオシャレな朝食タイムを手軽に♪

10-1-10 野菜炒め

「ほうれん草とハムのソテー」 (白ごはん.com)
https://www.sirogohan.com/recipe/hourensote/
おかずにもおつまみにもなる和風ソテー♪

10-1-11 オムレツ

「カラフルオムレツ」 (レタスクラブ)
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/2232/
子供のワンプレートメニューやお弁当にも♪

10-1-12 グラタン

「ハムとマカロニのシンプルグラタン」 (クラシル)
https://www.kurashiru.com/recipes/b2dc3086-810e-4013-b349-7a1738ca682f
グラタンを急に食べたくなったとき作りたい♪

10-1-13 チャーハン

「ハムとネギの簡単チャーハン」 (クラシル)
https://www.kurashiru.com/recipes/65549607-1b54-4015-a5e4-99222f55573a
基本のキ!すぐできる簡単チャーハン♪

10-2 糖質が気になる人へのカロリー抑え目メニュー

糖質が気になるなら、「茹でる」調理がおすすめ。
そのまま食べるとハムの油分をそのまま摂取してしまいますし、焼くと油や調味料の分のカロリーが
追加されてしまいます。ハムを茹でることで余分な脂が落ちるので、カロリーが抑えられます。

10-2-1 春白菜のサラダ (生協パルシステム)

https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/3492?fromSearch=1
シャキシャキ食感で満足度あり♪ 約165kcal

10-2-2 白菜とハムのスープ (みんなのきょうの料理)

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/307_白菜とハムのスープ.html
シンプルであたたまるスープ♪ 約60kcal

10-2-3 ハムステーキのはちみつしょうがソース (みんなのきょうの料理)

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/15176_ハムステーキのはちみつしょうがソース.html
粒マスタード入りのはちみつしょうがだれで♪ 約220kcal

10-2-4 長芋とハムのマリネ (E・レシピ)

https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/84215648e176e36554ea45a6c926d24a.html
ワサビが技アリ、食べすぎ注意の味♪ 約112kcal

10-3 子供が喜ぶボリュームメニュー

ハムが好きな子供は多いですよね。
有名なアニメ映画の中で女の子がラーメンの上の大きなハムを頬張るシーンを見ると、真似をしたくなります。
成長期で栄養をとりたい子供向けに、美味しくて楽しいボリュームのあるメニューをご紹介します。

10-3-1 ハワイアンハムステーキ (伊藤ハム)

https://www.itoham.co.jp/recipe/detail.html?pdid=2721
甘酸っぱいパイナップルとマスタードソースで♪

10-3-2 ふわとろ食感♪ボンレスハムのオムレツ (DELISH KITCHEN)

https://delishkitchen.tv/recipes/207625898462020631
バターの風味がハムに合う♪

10-3-3 かぼちゃとハムの重ねチーズ焼き (レタスクラブ)

https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/2191/
レンジとトースターで簡単にできちゃう♪

10-3-4 もちハムチーズのり巻き揚げ (生協パルシステム)

https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/3867?fromSearch=1
食べだしたら止まらない!ハム、チーズ、海苔♪

11 ハムの豆知識

11-1 お中元やお歳暮でよくハムを貰う4つの理由

今はデパートでもインターネットでも、全国各地のさまざまな美味しいものを選ぶことができるのに、
昔も今も、お歳暮ギフトでハムは人気があります。その理由をご紹介します。

ちなみに、実際にリサーチされた結果をみても、ハムの人気は一目瞭然です。
<参考>
「鉄壁・鉄板!定番の商品は?」(お中元 お歳暮 贈って喜ばれるもの、もらって嬉しいものはなに?)
http://www.ohtashp.com/topics/gift/

<参考>
「もらったら嬉しいギフトは?」(お中元 お歳暮 贈って喜ばれるもの、もらって嬉しいものはなに?)
http://www.ohtashp.com/topics/gift/

では、具体的に4つの理由です。

11-1-1 自分では買わないちょっと贅沢な高級食材だから

ハムは明治時代、天皇に献上されるほど高価な食品で、一般の人が食べるようになったのは戦後。
そのため「高級品」というイメージが定着したようです。また、今でもギフト用の高級ハムは高価なものが多いです。

11-1-2 ハムの賞味期限は長めだから

肉を塩漬けにしたり、茹でたり、燻製して加工したハムは、生のお肉に比べて賞味期限が長めです。
そのため、受け取ってすぐに急いで食べなくてもよく、年末年始の食事に出したりすることができるので重宝されます。

11-1-3 子供から大人まで一緒に食べられるから

加熱加工済みで柔らかいハムは、子供から大人、年配の方まで食べやすくて、好き嫌いもあまりない食品です。
そのため、一人暮らしの方から、大家族のご家庭まで、どのような家族構成の家にも贈ることができる食品でもあります。

11-1-4 年末年始のご馳走になるから

ハムは、肉や魚などの生鮮食品のように調理に手間がかかることがありません。
切るだけですぐに食べられる簡単さも人気の理由のひとつです。

冷蔵庫から出してすぐにおつまみ、サラダ、オードブル、焼いてメインディッシュなどにできるため、

年末年始の食卓で手軽なご馳走として重宝します。

 

お歳暮の時期になると必ず見掛けるテレビCMなど、刷り込みの影響もあるでしょうね。
贈る側も、受け取る側も、「お歳暮はやっぱりハム」という定番に対する安心感もあるのかもしれません。

11-2 いろいろなハムの種類(日本)

「ボンレスハム」「ロースハム」以外にも、ハムにはいろいろな種類があるのでご紹介いたします。
ちょっと頭の片隅で覚えておいていただけると嬉しいです。
日本で作られている主なハムをご紹介します。

11-2-1 骨付きハム

…豚もも肉を、骨が付いたままで作られたハム。ボンインハム。

11-2-2 ボンレスハム

…豚もも肉の、骨を抜いて作られたハム。

11-2-3 ロースハム

…豚ロース肉で作られたハム。日本では最も人気がありポピュラーなハム。

11-2-4 ショルダーハム

…豚の肩肉から作られたハム。赤身が多めで脂肪が少なく、噛み応えがある。

11-2-5 ベリーハム

…脂身の多い、豚のばら肉で作られたハム。断面が独特な模様になる。

11-2-6 パストラミ

…香辛料を使って基本的には牛肉の赤身肉で作られるが、豚や鶏で作られることもある。

11-2-7 プレスハム

…豚肉の他に様々なお肉をつなぎあわせて1つのハムに加工したもの。日本独特のハム。
(現在は豚以外のお肉を混ぜたものはほとんど作られていない。)

11-2-8 生ハム

…かたまり肉を塩漬け、低温燻製、乾燥で作られ、薄切りにして食べるハム。

基本的には豚もも肉で作られるが、かた肉やロース肉を使うこともある。

11-2-9 ラックスハム

…豚の肩肉、ロース肉、もも肉で作られる、長時間乾燥させた非加熱食肉製品のハム。

 

11-3 いろいろなハムの種類(世界)

世界三大ハムをはじめ、産地の名前が付いた有名なハムなどをご紹介します。

11-3-1 ラックスシンケン(ドイツ)

…生ハムの一種。豚ロース肉で作られる半乾燥食肉製品。
ラックスはドイツ語で「鮭」のことで、スモークサーモンのような色からその名が付いた。

11-3-2 ジャンボン・ド・バイヨンヌ(フランス)

…ピレネー山脈の麓の限定地域で作られる、フランスを代表する生ハム。
14ヶ月という長期間の乾燥が特徴。

11-3-3 プロシュート・ディ・パルマ(イタリア)

…パルマ地方で作られる生ハムの一種。豚のもも肉を塩漬け後、
つるして熟成させた生ハム。燻製はしない。世界三大ハムのひとつ。

11-3-4 コッパ(イタリア)

…大理石のような模様をしているドライハム。スパイスを効かせて乾燥・熟成される。
「コッパ」とは、豚の口頭部から背にかけた部位のこと。

11-3-5 ハモン・セラーノ(スペイン)

…白豚の後ろ脚を、蹄を付けたまま熟成して作られる生ハム。
世界三大ハムのひとつ。スペインで作られるハムのほとんどがハモン・セラーノ。

11-3-6 ハモン・イベリコ(スペイン)

…ドングリを主に餌としたイベリコ豚で作られる骨付きの生ハム。
飼育にも熟成にも時間をかけるため、希少で効果なハム。

11-3-7 ブラックフォレストハム(ドイツ)

…ドイツ南部のシュバルツバルト(黒い森)の木を使って燻煙処理をして
熟成させた豚やイノシシのもも肉で作られる生ハムのこと。

11-3-8 スペック(イタリア)

…イタリアのチロル地方で作られる、豚のもも肉で作られる生ハム。
塩漬けして燻製後に、さらに熟成して作られる。

11-3-9 金華火腿(ジンホアフオトェイ)(中国)

…金華豚のもも肉で作られる骨付きの生ハム。金華ハム。
表面にラードを塗り、熟成庫で吊るして長期熟成する。
生ではなく高級料理の食材として使われる。世界三大ハムのひとつ。

 

12 美味しいハムの選び方

加工品であるハムは、いざ自分で購入するときに良し悪しの判断が難しいですね。
より美味しい1本を見極めて選ぶためのポイントをご紹介します。

12-1 切り口がざらざらで、お肉の質感が残っているものを選ぶ

新鮮なお肉を使ったお肉のようなハムが美味しい。

12-2 切り口がつるつるしていないものを選ぶ

つるつるとしたハムには添加物などの混ぜものが多く入っている。

12-3 乾燥しすぎていないものを選ぶ

ハムは痛みはじめると乾燥する。新鮮なものはしっとりしている。

12-4 ブロックなら多少の弾力があって引き締まっているものを選ぶ

鮮度のいいお肉には保水性があり弾力がある。

12-5 原料肉に、良いお肉を使っているものを選ぶ

美味しいお肉で作られたハムは美味しい。

12-6 冷凍肉を使っていないものを選ぶ

生肉を使っているということは鮮度が良い肉を使っており、肉の風味を感じられる。

12-7 添加物をできるだけ使っていないものを選ぶ

良いお肉には味をごまかすための添加物が必要ない。良質な肉の風味を味わえるハム。

ラベル表示を見ただけでは、なかなかわからないポイントもありますね。
「保存料不使用」や「無添加」、「国産豚肉100%使用」など、
お店のこだわりを知るには、メーカーのホームページやリーフレットを見ると参考になります。

「美味しいハム」の大前提としては、原料となるお肉そのものが美味しいことが重要です。
添加物で味をごまかす必要がないほど、良い原料豚を使っているメーカーのハムがおすすめです。

13 ボンレスハム まとめ

ボンレスハムのあれこれから、世界のハムまでご紹介させていただきました。
最後に、「ボンレスハム」のポイントをまとめますね。

ボンレスハムの名前の由来は「骨が無い」
本来「ハム」とは、「骨付きのもも肉」を塩漬けにした加工肉のことを指していました。
そして、ボンレス(boneless)は、「骨(ボン bone)」が「無い(less)」という意味です。
つまり、「骨が無い」「豚もも肉」=「ボンレスハム」です。

ボンレスハムに巻いてあるのは「タコ糸」
ハムはお肉を塊にして作りますが、製造工程で形が崩れないように紐を巻いています。
また、形を整えることでお肉が引き締まり、結着力や弾力が高まります。
食べる分をカットする際にも崩れにくくなり、歯ごたえや食感が良くなります。
紐には綿糸(タコ糸)が使われます。

ボンレスハムの特徴
原材料の部位は、豚のもも肉。(赤身が多い)
見た目は、赤みがかかったピンク色で、脂身の白い部分はほとんどありません。
食感・味が違は、脂肪が少ないためあっさりとした味わいで、ぷりぷりとした肉感があります。

ボンレスハムのカロリーは115kcal(100gあたり)
ボンレスハムは豚のもも肉を加工して作られます。
ももは豚のお尻からももにあたる部分のお肉で、歩行運動に使われるためヘルシーな赤身が多い部位です。
ボンレスハムが115kcalなのに対して、ロースハムは211kcalです。
ボンレスハムはロースハムの6割程度のカロリーだということが分かります。

ボンレスハムの栄養成分
■ビタミンB1が多く含まれている。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるために必要な栄養素で、疲労回復にも効果があります。
食品の中でもとくに豚肉にはビタミンB1が多く、豚モモ肉の場合は100gあたり0.9mg含まれています。
■ビタミンB2が多く含まれている。
ビタミンB2は脂質をエネルギーに変えるために必要な栄養素です。
脂質が新しい細胞を作るのを助ける働きをすることにより、皮膚や粘膜を健康に保つことができます。
■たんぱく質が多く含まれている
たんぱく質は、筋肉・内臓・骨・皮膚・髪・血液などを作るもとになる栄養素です。
筋肉量が増えると基礎代謝が上がって消費カロリーも増えます。
■ナイアシンが多く含まれている。
ナイアシンはビタミンの一種です。糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関わっていて、
エネルギーを作るために欠かせない補酵素として必要な栄養素です。
■ビタミンCが多く含まれている。
ビタミンCはアスコルビン酸ともいい、コラーゲンの生成に必要な栄養素です。
ほかにも毛細血管、歯、軟骨などを正常に保つ働きや、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用や、
ストレスや風邪などに対する抵抗力を強くする働きがあります。

ボンレスハムの脂質は4.0g(100gあたり)
ボンレスハムは豚のもも肉で作られているため、脂身が少ないので脂質は少なく100gあたり0.4gです。

ボンレスハムの糖質は1.8g(100gあたり)
ボンレスハムに含まれる炭水化物が1.8g(100gあたり)のため、糖質も1.8g(100gあたり)となります。
ボンレスハムは糖質オフダイエットに向いている低糖質の食品であることが分かります。

ボンレスハムの賞味期限
ボンレスハムの賞味期限は冷蔵で14~70日。
ボンレスハムの開封後の賞味期限は2~7日。
※必ず商品ラベルに記載された賞味期限を確認するようにしましょう。

ハムを冷蔵庫で保存する方法
空気に触れると傷みが進んでいくので、保存する際はなるべく鮮度を保つために食品用ラップフィルムに
ハムを密着させるようにして包み、できるだけ空気を抜いて密封し、ジッパー付きの袋に入れてから冷蔵庫に。
あらかじめ、1回の食事分に切り分けてから小分けにしておくと便利です。

ハムを冷凍庫で保存するのはNG
冷凍はできますが、ハムを冷凍すると、解凍のときに風味やジューシーさが抜けてしまい、食感も損なわれるので
あまりおすすめできません。冷蔵保存して、賞味期限内に食べるほうが美味しいです。

ハムは生でも食べられる
ハムは、加熱・殺菌・乾燥・熟成などの製造過程を通して、そのまま食べることができるように作られています。
一般的に販売しているハムであれば、「加熱してお召し上がりください」という記載がない限り、
そのまま食べることができます。

これからボンレスハムを食べるときに、他のハムとの違いや、
栄養、保存方法のことなどをちょっと思い出していただけると嬉しいです。
どうぞ美味しいボンレスハムのある食卓をお楽しみください!